岡崎市で一戸建て(新築・中古)の購入をサポート~主な流れや手続きについて~
不動産の購入時には大きなお金が動くため、引き渡しまでの流れが非常に複雑です。
「申込みから引き渡しまで、どのような手続きが必要?」と疑問に思う方へ、こちらでは主な流れを新築・中古に分けてご紹介します。岡崎市で一戸建ての購入を検討していましたら、ぜひご一読ください。もちろん、すべてを覚える必要はありませんが、おおまかな流れを知っておくと購入手続きがスムーズかと思います。
新築一戸建てを購入する際の手続き

ステップ1:物件探し
岡崎市の不動産会社に相談したり、情報誌やインターネットなどで目ぼしい物件を探します。2~3つ候補を絞り、本当に住みたいと思いましたら申込み手続きに進みましょう。
ステップ2:不動産購入の申込み
物件が決まりましたら購入申込書(買付証明書)に記載します。新築分譲だと申込金を支払う場合もあります。申込み後のキャンセルは可能ではありますが、基本的にはできないものと考えましょう。本当にこの物件で後悔しないと思ってから手続きを進めてください。
ステップ3:住宅ローンの事前審査
購入したい物件が決まりましたら、住宅ローンの申込みを行います。物件の購入申込みから売買契約までの期間が約1週間と短いため、事前に未納の税金や、消費者金融などの借入が残っている方はすべて支払っておきましょう。
ステップ4:重要事項の説明
契約を結ぶ前には、重要事項の説明義務が生じます。不動産の表示が広告などと相違ないか、建築基準法を満たした不動産かなど、宅地建物取引士から物件の詳細や契約内容を説明されるため、内容に納得した上で署名・捺印をしてください。
ステップ5:売買契約の締結
次はいよいよ売買契約の締結です。契約の際には主に手付金と実印、本人確認書類が必要になります。手付金額は売主・買主での話し合いで決まりますが、およそ売買代金の3~5%が一般的です。契約書には、代金の支払い方法から引き渡しまでの約束事などが記載されていますので、売主・買主で内容を確認してから署名・捺印をします。
ステップ6:住宅ローンの本審査
不動産売買契約後、住宅ローンの本審査を申込みます。この時までに資金計画を固めておくとスムーズです。本審査申込み後、金融機関による審査が行われて融資額や融資条件が決まります。
ステップ7:金銭消費貸借契約
住宅ローンを借入れる金融機関と、金銭消費貸借契約を結びます。この時、借入額や金利プラン、保証料の支払い方、諸費用額、住宅ローンの引き落とし日などが確定します。
ステップ8:内覧会
新築一戸建てで未完成だった場合は、本審査の承認後に内覧会を行います。傷や汚れ、建具の不具合などがないか確認し、ある場合には引き渡しまでに修繕してもらいます。
ステップ9:残金決済・引き渡し・登記
引き渡し当日は付帯設備表と物件状況報告書を受け取り、最終確認を行いましょう。そして代金や仲介手数料の残りを支払い、所有権移転登記を申請します。住宅ローンの融資実行後、物件の鍵を受け取ると入居可能です。引っ越し後は税金の手続きも忘れずに行いましょう。
中古の一戸建てを購入する際の手続き
ステップ1:不動産会社への相談
ご自身で売りに出ている中古物件を探してもいいですが、岡崎市の物件情報に詳しい不動産会社にご相談いただくのが早いかと思います。特に住み替えを検討している方は、売却価格などの把握がポイントとなるので、ぜひプロを頼ってください。
ステップ2:物件の見学
中古の一戸建てに居住者がいる場合は、事前に不動産会社を通じて見学の予約を入れましょう。住み心地やエリア情報など、聞きたいことがあればメモしていくとスムーズです。
ステップ3:不動産購入の申込み
物件が気に入りましたら、購入の申込みを行います。購入申込書に価格などの希望条件を記載し、署名・捺印して交渉スタートです。不動産会社が仲介している場合は、交渉は不動産会社が行います。申込みはキャンセルできないものと考え、契約内容に納得した上で手続きを進めてください。
ステップ4:住宅ローンの事前審査
交渉が成立しましたら、住宅ローンの事前審査を行います。この時点で融資希望資金の申込み内容をおおよそ確定させましょう。契約締結前に事前審査を行う場合は、仮の承認を受けておきます。仮に審査が通らなかった場合は、売買契約の解除も可能です。
ステップ:5重要事項の説明
契約を結ぶ前には、必ず重要事項の説明が行われます。宅地建物取引士と一緒に物件の詳細や取引条件などを確認し、問題がなければ契約に進みましょう。
ステップ6:売買契約の締結
次は売買契約です。契約内容を最終確認し、納得した上で署名・捺印してください。この時、売主へ手付金と不動産会社への仲介手数料を支払います。手付金は売買価格の5~10%となることが多いです。
ステップ7:住宅ローンの本審査
売買契約が終わりましたら、所得証明書や住民票などを用意して住宅ローンの本審査です。万が一、本審査が通らなかった場合は、手付金などが返還されて契約は白紙に戻ります。無事に承認が出ましたら、具体的な引っ越し準備に入っても問題ありません。
ステップ8:残金決済・引き渡し・登記
すべて契約書通りに手続きが進みましたら、買主が残代金を支払い、売主が家の鍵と権利関係の書類を引き渡します。代金の送金作業は金融機関で行うのが一般的です。引き渡し後は所有権移転登記の申請を行い、同日に物件の引き渡しを行います。
岡崎市のパティーナ株式会社が住まい探しをお手伝い

岡崎市周辺で一戸建て(新築・中古)を探している方に、引き渡しまでの流れを簡単にご説明いたしました。
岡崎市の地元に密着したパティーナ株式会社は、一戸建てやマンションについて圧倒的な情報量を持つため、お客様のご要望にぴったりの物件をご提案することができます。無料の会員登録をしていただくと、一般には非公開の物件情報が確認できますので、この機会にぜひご登録ください。
岡崎市で一戸建ての購入をお考えならパティーナ株式会社へ
会社名 | パティーナ株式会社 (パティーナカブシキガイシャ) |
---|---|
住所 | 〒444-0009 愛知県岡崎市小呂町字4丁目50 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
TEL(フリーダイヤル) |
0120-97-66680120-97-6668
|
TEL |
0564-65-86660564-65-8666
|
FAX | 0564-65-8667 |
代表者 | 代表取締役 金本 孝美 |
所属団体名 | 社団法人愛知県宅地建物取引業協会 |
免許番号 | 愛知県知事(3) 第21137号 |
宅地建物取引士 | 村田 行隆 |
URL | https://www.patinacorporation.com/ |